実際に行ってわかったこと
観覧席
長岡駅側土手は強い西日を浴びることになる
35度前後の気温のまま下がらない
県外から当日乗り込むのであれば有料観覧席券を取得しておくのが望ましい
前泊して朝早めに行けるなら無料観覧席もありだが、最低4人は必要だと思う
車走らせる人と場所取りする人とかね
土手内部は混雑緩和のため18時をめどに締め切られる
無料観覧席
12時開場だが、状況により早まる可能性がある
2019年8月2日は11:15開場 翌3日は11:00開場であった
当日は10:00に並び始めたが既に待機列の3列目
場所はぎりぎり5人分確保できるスペースが空いていた
確実に16:00には無料席はない長生橋の下付近は空いていた
有料観覧席
17:00~18:00にかけて混み始める
当然の事ながらゆっくり行ってOK
当日販売券は15:00頃まで販売していた
アクセス
長岡駅からは徒歩20分はかかる
あった方が良い持ち物
- 凍ったペットボトル
- 凍ってないペットボトル
- サングラス
- 日焼け止め
- 携帯扇風機とか
調べてわかったこと
無料観覧席は16時ごろには埋まる
18時を過ぎると規制を張り始めてチケット持ってないと中に入れないとかになる
帰りは大渋滞アプリに去年の混雑状況とか載ってるから参考にするとよい
大会アプリが非常に便利トイレなどの施設から交通案内まで情報提供してくれる
会場周辺より大通りの方が露店が多い
花火大会情報
開始時間
2019年8月2日 19:20~
大会プログラム
長岡花火大会プログラム8/2→Click
地図
会場地図
A会場長岡駅側観覧席→Click
B会場長岡インター側観覧席→Click
駐車場
無料・有料駐車場→Click
公式サイト

「長岡花火」公式ウェブサイト 世界へ、未来へ、平和への想いをつなぐ花火(一般財団法人 長岡花火財団)
一般財団法人長岡花火財団 長岡花火の公式ウェブサイトです。長岡大花火大会は毎年8月2日、3日開催!世界へ、未来へ、平和への想いをつなぐ花火のまち長岡。長岡花火には、戦争で亡くなった人の慰霊と復興に尽力した先人への感謝、世界平和を願う想いが込...
公式アプリ
iPhone

長岡花火 公式アプリ
アプリの特徴 +長岡花火の最新情報 +花火プログラム(オフライン対応) +マップ機能(駐車場情報、過去の渋滞状況、会場案内、入場口検索機能) +長岡花火公式動画 +花火フォトギャラリー +なないろライト +ホーム画面ウィジェット(花火カウ...
Android
長岡花火 公式アプリ - Apps on Google Play
If you want to go to the Nagaoka Festival Fireworks Festival (Nagaoka City, Niigata Prefecture), go to the "Nagaoka Fire...